昼間はまだまだ暑いけれど
夕方になれば涼しくなる。
そんな頃を見計らってサッカー好きの連中が浜辺にやってくる。
ここで知り合った国籍も違う仲間たちがボールを蹴っている、夕日をバックに素晴らしいシーンの連続。
カメラを向けて撮らせてもらった。
SONY α9 & FE 24-240mm 画像クリックで拡大できます Click to enlarge
昔、フェデラーやシャラポアの写真を撮っていたころは1DsMk2あたりを使っていた。
動きモノはタイムラグがあるのでそれを見越してシャッターを切っていたものだ。
ところが、どうもα9と微妙に会わない。おかしいなぁ?と思って
撮れた写真と自分のシャッターを切った瞬間の差を見比べていたら、わかった!
このカメラ、実質上タイムラグが無いのだ(笑)
FE 24-240mm
タイムラグを考えずに、ここぞ!と思った瞬間にシャッターを押せば
それがそのまま写る。ところが、長年染み付いた習慣は抜けないもので
どうしても早めにシャッターを押してしまうので、変な瞬間の写真を連発していた。
動きモノを撮る練習をやり直さにゃイカン!
SONY α9 & FE 24-240mm
もちろん、同時では遅くなるので、ほんのわずかだけ前にシャッターを押さなければイカンのですが
そのタイミングがまだつかめていません。そのタイミングで慣れると今度は他のカメラでは通用しなくなります。
困った話ですね(笑)
SONY α9 & FE 24-240mm
お盆を過ぎたら海で泳いではいけない! と昔から言われてきました。
きっと様々な理由があったのでしょう。
海の水温が下がってくるのかもしれません、クラゲが出没するようになるのも事実です。
SONY α9 & FE 24-240mm
以前と違って海水浴に来る人はめっきり少なくなりました。
ピークはお盆まで。それを過ぎたら浜茶屋も店じまいです。
それでも今中国あたりはすごいですよね、海が見えないほど浜辺に人が出ています。
SONY α9 & FE 24-240mm
昔の湘南あたりの海も同じような混雑振りでした。
N潟の浜も負けず劣らず。ただ都会っぽい人たちが集まっている湘南と
田舎の兄ちゃん姉ちゃんがごった返しているN潟の海という違いはありましたが(笑)
SONY α9 & FE 24-240mm
海に落ちたボールを拾いに行って、オーバーヘッドを決める人。
ここなら頭から落ちても波がクッションになってくれます。
SONY α9 & FE 16-35mm F4
新潟市は夏祭りが始まりました。
そしてお盆。
相変わらず当地は雨が降りません。11日で農業用水が止まるらしいです。
先日農家の方と話をしていたら「もう棒を持って殴り合いする寸前だね。」
と笑ってましたが、冗談に聞こえないのが恐ろしい。